ワンオペ撮影の音声収録で失敗しない方法を解説

本日、渋谷にて当方が主催している「映像編集オンラインサロン」のオフ会があり、参加されたメンバーと以下の話題で盛り上がりました。

オフ会で話題になった内容
  • ステレオマイクとモノラルマイク、野外ではステレオがいいの?
  • 編集ができるとドローン撮影も上達する?
  • 編集作業に対するよくある誤解
  • 商品やサービスを売るための動画作り
  • プロが使う三脚
  • 代理店が入ると低予算であることをクライアントは知らない
    • それが原因で起こる問題
  • 今後の映像業界の仕事はどうなるの?
  • サウンドライブラリーの素材がしっくりこない、そんな時どうする?
  • クライアントの無茶ぶりな要望にどう答える?
  • よく見かける照明の失敗例

いろんな話題が出ましたが、今回はその中の「音声」について解説したいと思います。

渡辺

映像の仕事に就く前はバンドのレコーディングを担当していた経験もある僕が解説します!

目次

音声収録の悩み

音声収録はビデオグラファーの方の多くが悩むことでもあり、過去に失敗された経験をお持ちの方も多いかと思います。

今回のオフ会でも話題に出たように、音声に関するご質問は日頃から良くいただきます。

音声収録のトラブルの主な原因は単純で、映像作品を作る人は映像(見えるもの)を先に勉強し、音声の勉強をしていない、もしくは失敗してから勉強を始めるからです。

また同時に、「何をどこで勉強したら良いのかわからない」という悩みを抱えていると思います。

そこで、今からでもすぐできる「音声収録の失敗を防ぐ方法」について解説しますので、ぜひ参考にしていただければと思います。

音声収録のよくある失敗例

音声収録のよくある失敗例を挙げてみました。

このように、挙げ始めたらキリがないほど、失敗例は沢山あるのではないでしょうか。

音声収録のよくある失敗例
  • カメラの内臓マイクで収録した為、ノイズも多く、声が遠くなってしまった
  • ピンマイクを使用したが、絹ズレの音が入ってしまっている
  • 音が割れている
  • 単一指向性の高性能マイクを使用したが、想像通りの音になっていない
  • マイクの選定を間違えてしまった
  • 著作権に引っかかる音楽等が背景で流れている

音声収録の失敗を防ぐ方法

では上記のような失敗をしないためには、音声収録する際に何を考えるべきか。

以下の事を試してみるだけで、音声収録の失敗を防げると思いますので、ぜひ実践していただけたらと思います。

STEP
収録する場所(室内or室外)を確認
  • 室内だとしたら反響があるのかないのか確認
  • 反響があるとしたら編集で消せる程度の反響音なのか考える
STEP
収録するのは何なのか
  • 環境音のみ
  • インタビュー
  • 対談      …など
STEP
理想の音のイメージを明確にし、収録機材を選定する
  • ガンマイク
  • ピンマイク
  • バウンダリーマイク
STEP
マイクを選んだら、そのマイクの指向性と使い方の確認をする
STEP
収録方法が確定したら、同じような環境でテストする

お知らせ

今回のオフ会の様子は撮影しておりますので「映像編集オンラインサロン(会員制facebook)」にアップします。

その他にも多数の映像コンテンツがアップされていますので、興味のある方はぜひチェックしてみてください。

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次