今回は5/22にアップした「リニュアルした編集スタジオの紹介」という動画についたコメントについてです。
下記のご質問がありました。
「ありがとうございます! 分かりやすい紹介で勉強になりました。 今回の説明でもあったダビンチという編集ソフトなんですが、最近よく耳にします。 何故EDIUS等でカラーグレーディング出来るのに、ダビンチを使うのでしょうか? EDIUSで編集し書き出した素材をダビンチでカットし個々にカラグレするのか?編集案件でEDIUS とダビンチを使い分けるのか? 渡辺さんがオススメしていたカラコレの本を買って勉強しています。 いつも理想のカラグレが出来なく悔しい思いをしています。 ダビンチとEDIUS 両方使う意味など解説や流れなどご指導下さい。 またEDIUSで使えるカラグレを販売してるオススメサイトなどありますか? よろしくお願いします。」
下記、このご質問に対しての回答動画になります。
動画の中で出したテロップは下記になります。
①今回の説明でもあったダビンチという編集ソフトなんですが、
最近よく耳にします。何故EDIUS等でカラーグレーディング出来るのに、
ダビンチを使うのでしょうか?
A.・フェイス修正
・HUE vs SAT
・コントローラーが使える
・クリップ数が多い映画などの場合に有利
Davinch:クリップ選択→操作
EDIUS :クリップ選択→エフェクト乗せる→立上げ→操作
・腱鞘炎になりにくい
・カラーブースト
・LOG切り替え
・RGB、LEVEL 個別リセット
・トラッキングの精度が高い
➁EDIUSで編集し書き出した素材をダビンチでカットし個々にカラグレ
するのか?
A.AAFで書き出し
③編集案件でEDIUS とダビンチを使い分けるのか?
A.EDIUSだとできない事、手間のかかる事、処理速度で問題あるもの
をDavinchで行う
④ダビンチとEDIUS 両方使う意味など解説や流れなどご指導下さい。
A.クライアントによって変えるなど
⑤またEDIUSで使えるカラグレを販売してる
オススメサイトなどありますか?
A.フラッシュバックジャパン
ーーー今回ご紹介したソフトーーーーーーーーーーーーー